確定拠出年金×レラティブ・ストレングス投資【2015年10月】
2015年10月の運用指図(仮)
あっという間に10月になってしまいました。
先月も同じことを言った気がしますが(笑)、9月も激動の一か月でしたね。
最近の相場の乱高下、ほんとについていけません。
ギリシャ危機とか世界同時株安のあたりはワクワクしながら見ていたものですが(笑)、これだけ続くとうんざりしてきます。
さて、9月末時点の「レラティブ・ストレングス投資」シグナルが出ました。
確定拠出年金のスケジュールの都合上、確定は来週になりますので(仮)が付いています。
2015年9月30日時点「レラティブ・ストレングス投資」シグナル
順位 | リターン平均 | 資産クラス | ファンド名 | 売買シグナル |
1 | 2.07% | 先進国債券 | EXE-i 先進国債券ファンド | BUY |
2 | 0.81% | 日本債券 | 野村日本債券ファンド(確定拠出年金向け) | BUY |
3 | 0.24% | 海外REIT | EXE-i グローバルREITファンド | SELL |
4 | -2.32% | 日本REIT | MHAM J-REITアクティブファンド<DC年金> | SELL |
5 | -7.00% | 日本株 | SBI TOPIX100・インデックスF<DC年金> | SELL |
6 | -7.10% | 先進国株 | EXE-i 先進国株式ファンド | SELL |
7 | -17.79% | 新興国株 | EXE-i 新興国株式ファンド | SELL |
2015年9月30日時点では、上記のようなシグナルとなりました。
先月は「日本債券」のみが「BUY」で他は全部「SELL」シグナルでした。
なので現在「日本債券」100%のポートフォリオになっています。
今月は「先進国債券」にも「BUY」が点いています。
仮にこのまま確定したら、「日本債券」を半分売却し、「先進国債券」を新たに買うことになります。
しかしこのジェットコースター相場ですから、来週どうなっているかはまったく分かりません。
2015年10月の運用指図(仮)
上記「レラティブ・ストレングス投資」シグナルに従い、運用指図(仮)は以下の通りとなりました。
新規拠出分
資産クラス | ファンド名 | 割合 | 金額 |
先進国債券 | EXE-i 先進国債券ファンド | 50% | 11,500 |
日本債券 | 野村日本債券ファンド(確定拠出年金向け) | 50% | 11,500 |
スイッチング(預け替え)
資産クラス | ファンド名 | 取引 |
日本債券 | 野村日本債券ファンド(確定拠出年金向け) | 半分売却 |
先進国債券 | EXE-i 先進国債券ファンド | 新規購入 |
今月も資産のスイッチング(預け替え)が発生するかもしれません。
と、ここで重大なことに気が付きました。
日本債券クラスの「野村日本債券ファンド(確定拠出年金向け)」は信託財産留保額が0.1%かかります。
せっかく売却益非課税なのに、ここで0.1%取られるのは痛いです。
まさかこんなに早く「日本債券」の出番が来るとは思ってなかったんですよね~。
主力のEXE-iシリーズは信託財産留保額なしですし、当面はそれだけで回っていくと思ってました。
日本債券が必要になるころには、新しい商品も追加されてるかもしれないし・・・と。
ここはちょっと考えます
0.1%払ってルールに忠実にいくか。
コストを重視してスイッチングはせず、新規拠出分のみの指図とするか。
現時点の気持ちとしては「ルールに忠実に」が優勢です。
コストも大事ですが、少しでも例外を許してしまうと、なし崩しになってしまいそうで・・・。
シグナル確定まではまだ一週間あります。
それまで少し悩みます。
レラティブ・ストレングス投資とは?
私は確定拠出年金を「レラティブ・ストレングス投資」という投資法で運用しています。
何それ?という方は相互リンク先・AKIさんのサイトをご覧ください。
インデックス投資で億万長者
簡単に説明すると・・・
- 資産クラスごとに3か月・6か月・12か月リターンの平均値を算出する
- 上記算出のリターンが高い上位2資産を抽出して均等投資する
- 但し、投資するのは基準価額が12か月移動平均を上回っている資産のみとする
3か月・6か月・12か月リターンの平均ということは、より直近のリターンに重み付けした値となります。
つまり直近で相対的に勢いのある資産に乗っかっていこう、という投資法になります。
上位2資産から外れた資産は売却し、その代金で新たな資産へ投資します。
そこそこ売買の発生する投資法なのですが、確定拠出年金なら売却益も非課税となります。
これは相性がいいだろうということで、このような運用を行っています。
私はここ↓で確定拠出年金を運用しています。
関連記事
-
-
【リターン比較】レラティブ・ストレングス投資とバイ・アンド・ホールド【2015年10月】
2015年10月時点でのリターン比較 私は確定拠出年金を「レラティ …
-
-
楽天証券が個人型確定拠出年金に参入!
期待大!商品ラインナップと移換手数料が気になる・・・ このほど楽天 …
-
-
【リターン比較】レラティブストレングス投資とバイアンドホールド【2016年2月】
2016年2月時点でのリターン比較 私は確定拠出年金を「レラティブ …
-
-
【2017年3月】確定拠出年金×レラティブストレングス投資
接戦は続く 約1か月ぶりの更新になります。 ブログ開設から2年、こ …
-
-
【2016年11月】確定拠出年金×レラティブストレングス投資【確定版】
微妙なタイミングでの確定 11月の運用指図締切日は11月9日(水) …
-
-
【2017年12月】iDeCo×レラティブストレングス投資
日本株が強い 早いものでもう12月に入りました。 2017年ラスト …
-
-
確定拠出年金×レラティブ・ストレングス投資【2015年5月】※運用商品確定
2015年5月の運用商品確定 本日「5月14日」は、確定拠出年金( …
-
-
【2017年5月】iDeCo×レラティブストレングス投資
一気にリスクオンの流れ ゴールデンウィーク明けのフランス大統領選で …
-
-
レラティブストレングス投資のメリット・デメリット
今更ながら改めて整理してみる 私は「レラティブストレングス投資」と …
-
-
確定拠出年金×レラティブストレングス投資【2016年8月】
そろそろ順位入れ替わりも・・? 梅雨も明け灼熱の季節がやってまいり …
- PREV
- 【妻に内緒で口座】隠し通すのは無理です
- NEXT
- 2015年9月末 へそくり状況