【2016年11月】確定拠出年金×レラティブストレングス投資【確定版】
微妙なタイミングでの確定
11月の運用指図締切日は11月9日(水)でした。
そう、米大統領選でトランプ氏が勝利したことにより日経平均が1000円も下落した日です。
翌日には1000円上げて下落を取り戻すことになるので、なんとも微妙なタイミングでのシグナル判定となりました。
それでは11月9日時点の「レラティブストレングス投資」シグナルを確認してみましょう。
2016年11月9日時点「レラティブストレングス投資」シグナル
順位 | リターン平均 | 資産クラス | ファンド名 | 売買シグナル |
1 | 1.41% | 日本債券 | 三菱UFJ国内債券インデックスファンド | BUY |
2 | -0.71% | 新興国株 | 三菱UFJDC新興国株式インデックスファンド | BUY |
3 | -1.91% | 日本REIT | DCニッセイJ-REITインデックスファンド | SELL |
4 | -2.83% | 新興国債券 | 三菱UFJDC新興国債券インデックスファンド | SELL |
5 | -5.34% | 日本株 | 三井住友・DC日本株式インデックスファンドS | SELL |
6 | -6.61% | 先進国株 | DCニッセイ外国株式インデックス | SELL |
7 | -7.89% | 先進国債券 | 三井住友・DC外国債券インデックスファンド | SELL |
8 | -11.23% | 海外REIT | 野村世界REITインデックスファンドDC | SELL |
2016年11月9日時点の基準価額で算出したところ、上記のようなシグナルとなりました。
以上の結果を以って、11月分の運用指図を行うことで確定です。
冒頭でも書いた通り、米大統領選の結果を受けて日経平均が1000円下落した当日のシグナルです。
10月末時点でトップだった日本株は当然ながら5位に後退しています。
1位に来たのは「日本債券」。
やはり何かあった時に上位に来るのはこの資産クラスですね。
2位は「新興国株」です。
3か月+6か月+12か月の平均リターンではマイナスとなっていますがそれでも2位。
売買シグナルとしてもBUY(12か月移動平均線を上回っている)なので引き続き新興国株にも投資することになります。
【確定】2016年11月の運用指図
上記「レラティブストレングス投資」シグナルに従い、運用指図は以下の通りで確定となりました。
新規拠出分
資産クラス | ファンド名 | 割合 | 金額 |
日本債券 | 三菱UFJ国内債券インデックスファンド | 50% | 11,500 |
新興国株 | 三菱UFJDC新興国株式インデックスファンド | 50% | 11,500 |
スイッチング(預け替え)
売却ファンド | 買付ファンド | ||
日本REIT | DCニッセイJ-REITインデックスファンド | 日本債券 | 三菱UFJ国内債券インデックスファンド |
MHAM J-REITアクティブファンド<DC年金> |
新規拠出分は上位2資産「日本債券」「新興国株」を50%ずつ。
スイッチングは保有中の「日本REIT」を全売却、その資金で「日本債券」を買い付けとなります。
11月9日、締め切り前にいずれの運用指図も完了しております。
私はここ↓で確定拠出年金を運用しています。
レラティブ・ストレングス投資とは?
私は確定拠出年金を「レラティブ・ストレングス投資」という投資法で運用しています。
何それ?という方は相互リンク先・AKIさんのサイトをご覧ください。
インデックス投資で億万長者
「レラティブ・ストレングス投資」の本家本元はこちらになります。
市原ブログ
簡単に説明すると・・・
- 資産クラスごとに3か月・6か月・12か月リターンの平均値を算出する
- 上記算出のリターンが高い上位2資産を抽出して均等投資する
- 但し、投資するのは基準価額が12か月移動平均を上回っている資産のみとする
3か月・6か月・12か月リターンの平均ということは、より直近のリターンに重み付けした値となります。
つまり直近で相対的に勢いのある資産に乗っかっていこう、という投資法になります。
上位2資産から外れた資産は売却し、その代金で新たな資産へ投資します。
そこそこ売買の発生する投資法なのですが、確定拠出年金なら売却益も非課税となります。
これは相性がいいだろうということで、このような運用を行っています。
関連記事
-
-
【リターン比較】レラティブストレングス投資とバイアンドホールド【2016年7月】
2016年7月時点でのリターン比較 私は確定拠出年金を「レラティブ …
-
-
【確定版!】確定拠出年金×レラティブ・ストレングス投資【2015年12月】
これで確定!2015年12月の運用指図 今月分の運用指図締切日は1 …
-
-
確定拠出年金×レラティブストレングス投資【2016年10月】
上位2資産は変動なし(でも僅差) 毎月月初の恒例「レラティブストレ …
-
-
確定拠出年金×レラティブストレングス投資【2016年5月】
運用商品を変更しました 今月はSBI証券・個人型DCに低コスト投信 …
-
-
【2017年9月】iDeCo×レラティブストレングス投資
ランキングに異変あり 9月の運用指図締切日は9月12日(火)です。 …
-
-
【2017年6月】iDeCo×レラティブストレングス投資
久しぶりに順位変動? 6月の運用指図締切日は6月12日(月)でした …
-
-
【確定拠出年金】初回の買い付け結果と手数料について
初めての買い付け結果を見てみよう 4月より拠出を開始し、5月中旬に …
-
-
【iDeCo】SBI証券でプチトラブル発生【回復済】
手数料分の誤売却が発生(回復済です) 私はSBI証券のiDeCoプ …
-
-
確定拠出年金×レラティブストレングス投資【2016年6月】
5か月連続でツートップ変わらず 月が替わり「レラティブストレングス …
-
-
【リターン比較】レラティブ・ストレングス投資とバイ・アンド・ホールド【2015年10月】
2015年10月時点でのリターン比較 私は確定拠出年金を「レラティ …