妻が買ってはいけない投信を買っていた!
妻と資産運用の話をしました。
ブログタイトルの通り、私は「妻に内緒」で主に投資信託などでへそくりをしています。
しかし、せっかく勉強した投資の知識、妻とも共有したいですし、それをネタに会話もしたいものです。
確定拠出年金を始めたおかげで、堂々と投資の話を妻とできるようになりました。
ですが、会話がイマイチ盛り上がらないんですよね(笑)。
先日ギリシャ危機や中国株暴落がニュースになりましたが、その話を妻としていたところ資産運用の話へと発展しました。
今回は結構有意義な会話となりました。
妻は元保険外交員です
妻はお金には非常にうるさいです。
無駄遣いやお金にルーズなのをとても嫌います。
すこし窮屈な面もありますが、逆に言えば安心して家計を任せることができます。
私はどちらかと言えばお金にルーズなほうだったので、妻にはだいぶ教育されました(笑)。
妻は元保険外交員で、保険の知識が豊富にあります。
そして無駄遣いを嫌う性格上なのかもしれませんが、元本割れを極端に嫌います。
ですので、うちの金融資産は元本割れのない保険商品(利率は低めだと思います)が中心となっています。
私はそれがちょっと気に入らないのですが(笑)、妻は妻で信念をもって資産運用をしているので、無下に否定するわけにもいきません。
妻が買ってはいけない投信を買っていた!
しかし投信に興味を持った時期もあったようで・・・。
どうも知り合いの銀行員に相談して、銀行で投信を買っていたようです(爆)。
(いくつか買ったようですが商品名は教えてくれませんでした)
トータルでは利益が出ているものの「もう解約しようと思っている」とのこと。
理由を聞いてみると・・・。
- 購入時手数料が高い
- 信託報酬が高い
- 解約するときにも手数料がかかる
ああ・・・。
これは典型的なやつですね・・・。
あの賢い妻がカモられるとは・・・。
ここで私の出番ですね!
やっぱり夫婦の会話は大事!
今まで家計のことは妻に任せっきりにしていました。
とてもよくやってくれていると思います。
妻は妻で家計の一切を取り仕切っている自負もあるのでしょう。
私がお金に関して口をはさむことを、あまり快く思っていないようです。
そういう雰囲気もあって、今までほとんどお金に関する話をしてきませんでした。
しかし今回は話の流れもあり、色々と聞き出せたことは収穫でした。
妻は投資信託について、正しい知識・認識を持っていません。
自身の体験から、手数料の高さにうんざりし、悪い金融商品だと判断してしまっているようです。
まずはその認識を改めてもらう必要があります。
いや、その前に、投資信託について正しく知ってもらう必要があります。
すでに悪い投信を買ってしまっている訳ですから、なるべく彼女のプライドを傷つけないように話を持っていかなくてはなりません。
難しいミッションですので、じっくり作戦を練ろうと思います。
がんばろーっと。
関連記事
-
-
【第3弾】ぼくのかんがえたさいきょうの投資法を検証してみた【絶対モメンタム編】
下がってきたら逃げる! 前回検証した「調子乗り投資」は、「相対モメ …
-
-
【暴落回避策】今は検討をやめています
暴落回避策の検討を続けてきましたが・・・ インデックス投資は、いつ …
-
-
改めて感じる「インデックス投資の良さ」
他の投資法を試してみるとよく分かる 私は投資を始めようと思い立った …
-
-
「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2017」に投票しました
3回目の投票です。 最近は月イチでしか更新できていない当ブログです …
-
-
【iDeCo】リバランスが必要!方法はどうする?
気が付いたら資産バランス悪し 私はiDeCo(個人型確定拠出年金) …
-
-
投資信託買いました!しかし、ちょっと失敗・・・
この買い方は・・・まさに悪い見本 初めての投資信託購入。 候補を3 …
-
-
【第4弾】ぼくのかんがえたさいきょうの投資法を検証してみた【デュアルモメンタム編】
シミュレーションは意外な結果に・・・ 前回は「絶対モメンタム」を利 …
-
-
全面改訂「投資方針」2015年8月版(へそくり部分)
厳格に決めすぎて息苦しくなりました 少し前に投資方針を明文化したの …
-
-
大暴落・大暴騰を捕捉。他は負けても仕方ない?【レラティブストレングス投資】
本家本元の興味深い言葉 私が確定拠出年金で実践している「レラティブ …
-
-
【レラティブストレングス投資】商品乗り換え理由
各資産クラスの商品検討結果 前回の記事で書いた通り、SBI証券・個 …