「投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 2015」に投票しました
私などが投票していいのか、という気もしますが・・・
一応投信のことも書いてますしブログタイトルにも「投資信託」と入っているので、投票資格はある・・・と思います。
というわけで締切間近になりましたが、恐る恐る投票してみました。
投票内容は以下の通りです。
<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド
これに3点入れました。
やはり信託報酬の大幅引き下げはインパクトがありました。
これが1位を取るんじゃないかと予想してます。
<購入・換金手数料なし>ニッセイTOPIXインデックスファンド
これに2点入れました。
TOPIXベンチマークのインデックスファンドはこれが最安(だったはず)なので。
来年度の積立投資はこの二つだけでいいかなと思ったり・・・
私はVT(バンガード・トータル・ワールド・ストックETF)を保有していますが、外国株式インデックスファンドの信託報酬がここまで下がってくると、もうVTを選ぶ必要もないような気がしてきています。
来年分のNISA枠は、上記二つのインデックスファンドを、今回投票した点数の割合くらいで投資していけばいいかな、なんて考えています。
リスク許容度は無リスク資産との割合で調整するとして。
ああ、これって山崎元氏の「超簡単お金の運用法」に近い(というかほぼそのまま)ですね。
確定拠出年金では「レラティブ・ストレングス投資」という若干複雑なことをやっているので、NISA枠の積立投資では極力シンプルにやっていこうかな、というのが最近の考えです。
関連記事
-
-
【暴落回避策】移動平均を応用した結果・・・いい感じ!
移動平均をベースにバックテスト実施中 やりたいことは「下落トレンド …
-
-
【暴落回避策】今は検討をやめています
暴落回避策の検討を続けてきましたが・・・ インデックス投資は、いつ …
-
-
【サテライト投資】個別株から撤退しました
後悔はなし。この経験は必ず生きるはず。 多分どこかで記事にしている …
-
-
【iDeCo】リバランスが必要!方法はどうする?
気が付いたら資産バランス悪し 私はiDeCo(個人型確定拠出年金) …
-
-
「投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 2016」に投票しました
投票資格はある、はず・・・(自称投信ブロガー) 昨年に続き2回目の …
-
-
保険に対する妻の考え方
保険という金融商品の位置づけ 前回の記事「妻が買ってはいけない投信 …
-
-
【注意】楽天スーパーポイントで投資信託【期間限定ポイントは使えません】
※勘違い注意※ 期間限定ポイントは使えません! 春頃にリリースが出 …
-
-
積立ファンド変更。「へそくり」なのでリスク取ります!
迷ったときは基本に立ち返る 先月の投資では、バランス型ファンドを組 …
-
-
これまでの投資行動を自己評価してみる
投資を始めてから半年経ちました 今日で8月も終わりですね。 私が投 …
-
-
初めての投資信託!何を買おう・・・
遂にへそくりを開始! ようやくへそくり用の銀行口座と証券口座の準備 …