2015年2月 へそくり状況
2015/05/09
2015年2月末の資産配分など
さて、初めての投資信託購入で舞い上がり、変な買い方をしてしまった結果・・・。
2015年2月末時点のへそくり状況は以下の通りとなりました。
へそくりの内訳(保有ファンド)
世界経済インデックスファンド | 10,000円 |
世界経済インデックスファンド(株式シフト型) | 10,000円 |
eMAXIS バランス(8資産均等型) | 20,000円 |
ニッセイ国内債券インデックスファンド | 10,000円 |
合計 | 50,000円 |
買ってしまったものはしょうがない・・・。
次回の購入までには方針を立て直します!
当面、月5万円ずつ積み立てていく予定です。
どうやって5万円を捻出しているか、などの話はまた追々・・・。
資産配分
国内債券を個別で買っているので、比率が高くなっています。
債券比率は再考の余地ありです。もっと少なくていい。特に外国債券比率を減らしたいです。
地域配分
パッと見、バランス良く見えます。
まあ、地域配分も含めて、また考え直します。
種別配分
バランスファンドの債券部分、プラス国内債券を個別で買っているので、債券比率がかなり高くなっています。
改めて見ると債券多すぎ・・・。
リスク・リターン
Excelを使ってはじき出してみました。
資産クラスごとの期待リターンやリスクは、ネットで拾える様々な数字を基に、自分なりの考えを加えて、少し厳しめの設定にしたつもりです。
リスク | 12.35% |
期待リターン | 3.93% |
コスト | 0.51% |
国内債券を多く入れてる分、リスクも期待リターンも抑え目になっています。
コストについては実質コストではないので、もう少し余計にかかると思ってます。
で、これからどうするか?
ゆっくり考え直します。
そもそも「へそくり」というお金の性格上、過剰にリスクを恐れる必要はないのでは、と思います。
生活資金は別にちゃんと確保した上での「へそくり」ですから、半分になっても、3分の1になっても、生活自体が揺らぐものではありません(痛いですけどね)。
なので、もっと積極的にリスクを取って、期待リターンも高めを狙っていきたいと思います。
関連記事
-
-
2015年11月末 へそくり状況
2015年11月末の資産配分など 今月もお約束のへそくり状況です。 …
-
-
2015年5月 へそくり状況
2015年5月末の資産配分など 少し遅くなりましたが、5月末(正確 …
-
-
2015年3月 へそくり状況
2015年3月末の資産配分など totoBIGのおかげで、一気に2 …
-
-
2015年4月 へそくり状況
2015年4月末の資産配分など 4月は軌道修正の月となりました。 …
-
-
2015年6月 へそくり状況
2015年6月末の資産配分など 月も替わりましたので、お約束のへそ …
-
-
2015年9月末 へそくり状況
2015年9月末の資産配分など お約束のへそくり状況です。 とは言 …
-
-
2015年10月末 へそくり状況
2015年10月末の資産配分など 今月もお約束のへそくり状況です。 …
-
-
2015年8月末 へそくり状況
2015年8月末の資産配分など だいぶ遅くなりましたが、お約束のへ …
-
-
2015年7月末 へそくり状況
2015年7月末の資産配分など 少し遅くなりましたが、お約束のへそ …
-
-
2015年12月末 へそくり状況
2015年12月末の資産配分など 遅くなりましたが、先月末時点のへ …