妻に内緒で口座開設 ~「マネックス証券」編~
口座開設の流れと郵便物について
「妻に内緒」で口座開設を目指す方へ、手続きの流れと、送られてくる郵便物について整理するシリーズ第二弾。
今回は「マネックス証券」編になります。
マネックス証券は「郵送1.5往復」
マネックス証券の場合、まずは「口座開設キット」を取り寄せる必要があります。
この点、楽天証券と比べると、郵送が1往復余計にかかります。
手続きの流れは以下の通りとなります。
- マネックス証券のWEBサイトより口座開設申し込み(※かんたん口座開設を選択)
- WEB上で必要事項の入力
- 「口座開設キット」(郵送)を受け取る
- 口座開設申込書に署名・捺印、本人確認書類を同封してポストに投函
- ログイン情報(本人限定受取郵便)が届くのを待つ
こんな郵便物が届きます
妻に内緒で口座開設をチャレンジする場合、郵便物が一番問題になります。
マネックス証券の場合は、上記手続きの流れの通り「2回」郵便物を受け取る必要があります。
楽天証券は「1回」の受け取りで済むのと比べて、奥さんに見つかる危険性は高いと言えます。
実際にはこんな郵便物が届きます。
口座開設キット
WEBで申込みをした後に郵送されてくる「口座開設キット」です。
鮮やかなイエローの封筒で、とっても目立ちます(笑)。
危険な色ですね~。
私の場合は、たまたま郵便受けから回収したのが私だったため、妻には見つからずに済みました。
「本人限定受取郵便」到着のお知らせ
口座開設の書類を返送し、手続きが完了すると、ログイン情報等の書類が「本人限定受取郵便」で届けられます。
これは本人しか受け取れない(同居家族でもダメ)というものです。
この「本人限定受取郵便」というのが少し面倒で、肝心の郵便物を直接持って来てくれません。
まず「本人限定受取郵便が届きましたよ~」という通知が届きます。
これがその写真です。
この通知を受け取ったら、受取方法(郵便局で受取/自宅へ配達)を自分で郵便局へ連絡を入れる必要があります。
面倒ですね~。
これも運良く郵便受けから回収したのが私だったので、妻に見つからずに済みました。
ログイン情報等の書類
「本人限定受取郵便」は本人しか受け取ることが出来ないので、受け取りの際に「本人確認書類」を提示する必要があります。
自宅に送ってもらって本人確認のやり取りをするのは、妻に怪しまれる危険が高そうです。
そこで、私の場合は郵便局へ受け取りに行きました。
受け取った郵便物はこんな感じでした。
A4書類が入るサイズの、ちょっと大きな封筒です。
妻に見つかる危険は高めかも・・・
マネックス証券の場合は、最低でも2回自宅に郵便物が届きます。
1回目は鮮やかなイエローが目を引く(笑)「口座開設キット」。
2回目はちょっと怪しげな(笑)「本人限定受取郵便到着のお知らせ」。
ログイン情報は郵便局へ取りに行くとしても、上記2回は避けられません。
「妻に内緒」を徹底したい場合は、職場に郵送してもらうとか、局留めにしてもらうとか、そういった事が可能か、事前に問い合わせをしたほうが良いと思います。
マネックス証券はこちらから口座開設できます。
関連記事
-
-
へそくりの準備④ 証券会社を選ぶ基準
証券会社はきちんと選びましょう 前回まで、妻に怪しまれずに銀行口座 …
-
-
へそくりの準備② めでたく銀行口座復活!
どうやって口座を復活させるか 前回発見した楽天銀行の口座を復活させ …
-
-
妻に内緒で口座開設 ~「SBI証券」編~
口座開設の流れと郵便物について 「妻に内緒」で口座開設を目指す方へ …
-
-
へそくりの準備③ 証券口座を開設!
怪しまれずに証券口座を開設するには? 私は投資信託を使ってへそくり …
-
-
へそくりの準備① まずは銀行口座から
へそくり用の銀行口座を用意する へそくりを始めるにあたって、まず必 …
-
-
妻に内緒で口座開設 ~「SMBC日興証券」編~
口座開設の流れと郵便物について 「妻に内緒」で口座開設を目指す方へ …
-
-
妻に内緒で口座開設 ~「楽天証券」編~
口座開設の流れと郵便物について たまにはブログタイトルに沿った記事 …
- PREV
- これから結婚する人へ・・・「自分で家計を握るべし」
- NEXT
- へそくり資金「月5万円」の捻出方法