妻に内緒で口座開設 ~「SMBC日興証券」編~
口座開設の流れと郵便物について
「妻に内緒」で口座開設を目指す方へ、手続きの流れと、送られてくる郵便物について整理するシリーズ第四弾。
今回は「SMBC日興証券」編になります。
最近は有名野球選手・有名女優を起用したTVCMをよく見かけますね。
SMBC日興証券は「郵送1往復」でOK!
SMBC日興証券の場合「郵送1往復」ですが、自宅に届く郵便物は「2通」になります。
手続きの流れは以下の通りです。
- SMBC日興証券のWEBサイトより口座開設申し込み(※ダイレクトコースを選択)
- 申込書を自分で印刷
- 印刷した申込書に記入・捺印、本人確認書類を同封してポストに投函
- 「仮パスワード」と「日興カード」が別々に送られてくる
必ず「ダイレクトコース」を選択してください。
間違って「総合コース」を選んでしまうと、もれなくセールスマンとのお付き合いが待っています。
奥様にもバレまくりなので、くれぐれもご注意ください・・・。
というわけで一応「郵送1往復」で手続きは完了するのですが、「仮パスワード」と「日興カード」が別便で送られてくるので「2通」届くということになります。
2通に分けて送ってくるのはセキュリティに配慮して?のことかもしれませんが、それぞれ簡易書留で送ってくるので受取が面倒です。
私の場合は日をずらして送られてきたので、さらに面倒でした(笑)。
しかし、あの厄介な「本人限定受取郵便」が登場しないので、「妻に内緒」な方にとっては好都合です。
印刷が面倒な方は「スターターキット」取り寄せも可
最短の口座開設ルートは上記の通りなのですが、スターターキットを取り寄せる方法もあります。
印刷が面倒な方、特に急いでない方は、こちらを選択しても良いかもしれません。
当然、スターターキットが郵送されてくる分、「郵送1.5往復」の郵便物「3通」となり、奥様に見つかる危険は増します。
今回私はあえて「スターターキット」による口座開設を選んでみました。
ちょうどこの頃は忙しい時期で、自宅のプリンタで印刷して、記入して、宛先ラベルも印刷して、糊付けして、みたいな作業がすごく面倒に感じたんですね。
もし見つかっても「キャッシュバック狙い」とでも言っておけばいいかなーって。
「妻に内緒」にしているのに、ちょっと投げやりだったなと反省してます(笑)。
こんな郵便物が届きます
妻に内緒で口座開設をチャレンジする場合、郵便物が一番問題になります。
そんな方はわざわざ危険を冒してスターターキットなど取り寄せないと思いますが(笑)、せっかくなのでその「スターターキット」の画像からご覧ください。
こんな郵便物が届きます。
スターターキット
A4サイズが収まる大きな封筒です。
しかも分厚くて重い・・・!
投資に関する説明やパンフレットなどがたっぷり入っていました。
しかも「速達」で届きます。
熱が冷める前に口座開設に漕ぎつけよう、見込み客逃すまじ、との気合が感じられますね。
初心者向けの説明や各種規約などの資料が多いので、必要な方はしっかり目を通しておかれると良いと思います。
「仮パスワード」と「日興カード」
こちらから必要書類を送った後、証券会社側で手続きが終わると、それぞれ別便で送られてきます。
「仮パスワード」は分かりますが「日興カード」ってなんだろう?
⇒ 提携ATMで口座に入出金ができるらしいです。
各種金融機関からネットバンキングでリアルタイム入金ができるので、現金で直接入出金したい場合くらいしか日興カードを使う場面はなさそうです。
私の場合は「日興カード」のほうが先に届いたので、ログインできねー、ってなりました(笑)。
(仮パスワードは翌日届きました)
こんなのが2通、別々に届きます。
「総合コース」はダメ!絶対!
やはり、「仮パスワード」と「日興カード」が別々に送られてくるのが面倒です。
重要書類なので簡易書留になります。
郵便受けにインしてはくれませんので、受け取れないと不在通知が入ります。
ただ、厄介な「本人限定受取郵便」ではないので、そこの面倒さはないです。
あとは繰り返しになりますが、間違っても「総合コース」は選ばないでください。
リアル担当者が付いて来ますので、100%奥様にバレます!
選ぶのは「ダイレクトコース」ですよ!
関連記事
-
-
妻に内緒で口座開設 ~「楽天証券」編~
口座開設の流れと郵便物について たまにはブログタイトルに沿った記事 …
-
-
妻に内緒で口座開設 ~「SBI証券」編~
口座開設の流れと郵便物について 「妻に内緒」で口座開設を目指す方へ …
-
-
妻に内緒で口座開設 ~「マネックス証券」編~
口座開設の流れと郵便物について 「妻に内緒」で口座開設を目指す方へ …
-
-
へそくりの準備③ 証券口座を開設!
怪しまれずに証券口座を開設するには? 私は投資信託を使ってへそくり …
-
-
へそくりの準備② めでたく銀行口座復活!
どうやって口座を復活させるか 前回発見した楽天銀行の口座を復活させ …
-
-
へそくりの準備① まずは銀行口座から
へそくり用の銀行口座を用意する へそくりを始めるにあたって、まず必 …
-
-
へそくりの準備④ 証券会社を選ぶ基準
証券会社はきちんと選びましょう 前回まで、妻に怪しまれずに銀行口座 …