副業の思い出④【レンタルサーバ運営】前編
不評の副業シリーズ第四弾!!
久しぶりに副業のことを書いてみたいと思います。
この副業シリーズは当ブログの中でも屈指の不人気シリーズです(笑)。
他の記事と比べて、明らかにアクセス数が少ないです。
それでも一旦始めてしまったこと、最後まで書ききって区切りをつけたいと思います。
今回の「レンタルサーバ運営」を含めてあと二つです。
めげるな!俺(笑)!
プログラミング言語のサイトから発展
今回は「レンタルサーバ運営」の話ですが、初めからレンタルサーバをやろうと思ったわけではありません。
2004~5年頃、私はあるプログラミング言語が気になっていました。
IT系の方なら分かるかと思いますが「PHP」という言語です。
Webサイトを見ていると、アドレスの最後が「.php」となっているページをよく見かけるようになっていました。
最初は「なにこれ?」と思いました。
それまで動的にページを生成する「CGI」という技術は主に「perl(パール)」という言語が主流で、その場合はURLの末尾は「.pl」とか「.cgi」などが多かったと思います。
それから「PHP」に興味を抱き、いろいろ調べ始めました。
新しい技術に触れるのは楽しいものです。
当時まだ日本ではそれほど普及しておらず、Webでは解説サイトも少なかったため、書籍を買い漁ったりして知識を増やしていきました。
そのうちPHPの情報サイトを開設し、自分の作ったプログラムを載せてダウンロード可能にしたり、なんてことを始めました。
Yahoo!ディレクトリに掲載される
今となっては「Yahoo!ディレクトリ」と言っても、なんだか分からない方も多いかと思います。
目的の情報を得るために、今でこそ「Google検索」が主流となっていますが、昔はYahoo!のトップページからカテゴリをどんどん辿って行って、そこに登録されたWebサイトから情報を得る、という方法もよく行われていました。
この方法の利点としては、Yahoo!の審査で認められたサイトのみが掲載されるため、信頼性の高い良質な情報を得られることにあります。
つまり「Yahoo!ディレクトリ」に掲載されるということは、Yahoo!のお墨付きを貰えたということで、それなりに権威のあることだったのです。
当時「PHP」に関する日本語の情報はあまり多くなく、競争相手が少ない状況でした。
自分のサイトでもいけるのでは?と踏んだ私は、恐る恐る「Yahoo!ディレクトリ」に申請してみたところ、見事「PHP」カテゴリに掲載されたのです。
おかげで順調にアクセス数も伸び、掲載した自作のプログラムも多くダウンロードしてもらえるようになっていきました。
環境の違いによる動作不良の問い合わせが相次ぐ
「PHP」という言語は頻繁にアップデートが繰り返され、突然言語仕様が変わったり、サーバの設定により動きが変わったりと、不安定な一面もありました。
どういう事かというと、同じプログラムでも、あるサーバ上では動いても、別なサーバ上ではうまく動かない、といったことがよく起こったのです。
「Yahoo!ディレクトリ」に掲載されアクセス数が伸びたことにより、そういった問い合わせの数も多くなっていきました。
何か良い方法はないか?
そこで思いついたのが「レンタルサーバ運営」です。
「当サイトに掲載する自作プログラムは、当サイトの運営するレンタルサーバ上では動作保証しますよ」という具合です。
「このプログラムを使いたいけどうまく動かない」という人をレンタルサーバに誘導することで、収益にもなり、同時に問い合わせも減らすことができるのではないか、と考えました。
これはいける!
ということで、長くなったので次回に続きます。
関連記事
-
-
副業の思い出④【レンタルサーバ運営】後編
不評の副業シリーズ第四弾!!(続き) 「どうでもいい」と話題(にも …
-
-
副業の思い出【FC2・ホームページシステム編】
謎の会社「FC2」からのオファー 副業で行っていたレンタルサーバ運 …
-
-
副業の思い出②【メルマガ発行】
メルマガ発行で広告収入を狙う 副業シリーズ第二弾です(笑)。 投資 …
-
-
副業の思い出④【レンタルサーバ運営】最終章(笑)
不評の副業シリーズ第四弾!! 後編で終わらなかったので最終章(笑) …
-
-
副業の思い出③【Webサイト受託開発】前編
友人とタッグを組んで 副業シリーズ第3弾です。 過去2回「①.サッ …
-
-
副業の思い出①【サッカーユニフォーム転売】
副業から得るものは多い 私は今でこそ独立していますが、以前普通に会 …
-
-
副業の思い出③【Webサイト受託開発】後編
友人とのタッグでWebサイト構築 副業シリーズ第3弾です。 記事が …